コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本トランスパーソナル学会

  • 学会についてAbout us
    • 学会の趣旨
    • 会長あいさつ
    • 学会大会
    • 役員構成
  • 入会についてabout join
  • 主催セミナー動画recorded
  • 学会誌academic journal
    • 学会誌投稿規定
  • セミナー情報seminar
    • トランスパーソナル勉強会
    • 学会主催セミナー
    • 関係セミナー
    • 過去のセミナー情報
  • お問い合わせcontact us

2011年3月

  1. HOME
  2. 2011年3月
2011年3月28日 / 最終更新日時 : 2011年3月28日 JTA事務局 過去のセミナー情報

会長・諸富祥彦のワークショップ情報

「会長・諸富祥彦のワークショップ」 *JTA関係のセミナー情報です。申し込み・お問い合わせは各主催にご連絡ください。 諸富祥彦のワークショップ情報(詳しくはhttp://morotomi.net/をごらんください) ワー […]

2011年3月27日 / 最終更新日時 : 2011年3月27日 JTA事務局 Web連載

おじんカウンセラーのとほほ通信 その44 災害時の子供のトラウマ反応

子供が災害などにさらされた場合のトラウマ反応についてまとめてみます。子供は、トラウマを受けるような状況にさらされた場合、「回避」、「再体験」、「強い興奮状態」を示します。 回避反応とは:友達とあまり遊ばなくなったり、学校 […]

2011年3月27日 / 最終更新日時 : 2011年3月27日 JTA事務局 Web連載

おじんカウンセラーのとほほ通信 その43 災害時に落ち着く方法

不安になった時、落ち着くための最大のコツは、自分の呼吸に注意を向けることです。今回のような災害が起こると、恐怖反応により、呼吸が速く、浅くなりがちです。こうした恐怖反応が起こると、柔軟な考えができなくなり、デマに翻弄され […]

2011年3月27日 / 最終更新日時 : 2011年3月27日 JTA事務局 Web連載

おじんカウンセラーのとほほ通信 その42 災害後のメンタル不調

東北関東大地震後、2週間たちました。 今までは、ある種の興奮状態なので気づかなかった不安などのメンタル的な不調が、表に出てくる時期です。 メンタル的な不調は、身体にあらわれます。肩や首の凝り、胃のむかつき、胸のあたりのザ […]

2011年3月23日 / 最終更新日時 : 2013年3月10日 JTA事務局 お知らせ

ハートコンシェルジュからのお知らせ

本学会事務局長の向後よりお知らせです。 ====== 東京恵比寿のカウンセリングオフィスのハートコンシェルジュでは、今回の東北関東大地震で被災された方、直接の被災者ではないが、震災後不安になった方など二次被害を受けた方に […]

2011年3月19日 / 最終更新日時 : 2013年3月10日 JTA事務局 JTA東北支部

東北支部 勉強会中止のお知らせ

このたびの震災に被災されたみなさま、および報道をご覧になって心を痛めていらっしゃる全ての方に、心よりお見舞い申し上げます。 3月27日に開催を予定しておりました「人間性心理学からトランスパーソナルへ」の勉強会ですが、震災 […]

2011年3月19日 / 最終更新日時 : 2011年3月19日 JTA事務局 会長メッセージ

会長・諸富からのメッセージ 2011年3月

緊急メッセージ 震災・トラウマにかかわって、今、必要なこと 4月23日24日 「自分創造」ワークショップ開催迫る! みなさん こんにちは 諸富です。 私もそうですが、東日本大震災によって身の震えるような思いで日々を過ごさ […]

2011年3月18日 / 最終更新日時 : 2013年3月10日 JTA事務局 お知らせ

CIIS ケリーさんからのメッセージ

California Institute of Integral Studiesの教授であるケリー博士から次のメッセージをいただきました。 博士は関西学院大学に4月からいらして、5月の末に、東京で講演を企画しています。 […]

2011年3月18日 / 最終更新日時 : 2013年3月10日 JTA事務局 お知らせ

ケン・ウィルバーさんのメッセージ

転載許可をいただきました。 掲載いたします。 Integral Japan > ケン・ウィルバー メッセージ ========= 日本の方々に御挨拶を申し上げます。 統合的な生(インテグラル・ライフ)を生きようとこころみ […]

2011年3月14日 / 最終更新日時 : 2013年3月10日 JTA事務局 お知らせ

今回の大震災について アーノルド・ミンデルさんからのメッセージ

皆様へ アーノルド・ミンデル博士から、今回の大地震について、 『トラウマとショックへのかかわりについて』という情報をいただきました。 こちらに、坂元仁美さんによる和訳を掲載いたします。 また、末尾にオリジナル英文を掲載い […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

主催セミナー

  • 2023年4月7日 会長諸富祥彦 無料トークライブ「こころの声を聴く 天の声を聴く」
  • 交流&語り場「トラパ トークサロン」(TTS)
  • トランスパーソナル勉強会

関連セミナー

  • 2023年4月28日、5月12日「メタ理論」はいかに進化していくのか? ーCIIS教授 ショーン・ケリー博士を迎えて ケン・ウィルバーのインテグラル理論を批判的に検証するー
  • 2023年3月16日「対極性のマネージメント 〜相克する内面と世界、関係性への永続的アプローチ〜」
  • 2023年4月30日 瞑想リトリートのお知らせ
  • 2023年2月、3月 瞑想会のお知らせ
  • 2023年2月、3月、5月 会長・諸富祥彦 3つのオンラインセミナー
  • 2022年12月18日開催、JTA_TEN勉強会動画
  • 2023年1月〜3月「煩悩のヴィパッサナー瞑想」(オンライン)
  • 「無料オンラインセミナー『酔いどれカウンセリングセミナー』今後の予定」

最近の投稿

2023年4月28日、5月12日「メタ理論」はいかに進化していくのか? ーCIIS教授 ショーン・ケリー博士を迎えて ケン・ウィルバーのインテグラル理論を批判的に検証するー

2023年3月19日

2023年3月12日JTA+TEN勉強会「発達理論〜プレパーソナルからトランスパーソナルまで」(記録)

2023年3月19日

2023年02月19日 JTA+TEN勉強会(動画)

2023年3月19日

2023年3月16日「対極性のマネージメント 〜相克する内面と世界、関係性への永続的アプローチ〜」

2023年3月13日

2023年4月7日 会長諸富祥彦 無料トークライブ「こころの声を聴く 天の声を聴く」

2023年2月14日

2023年4月30日 瞑想リトリートのお知らせ

2023年2月4日

2023年2月26日「セルフ・コンパッション~ 他者と自分を抱きしめる『やさしさ』の方向性~」

2023年2月4日

2023年1月15日開催、JTA_TEN勉強会動画

2023年1月22日

2023年2月、3月 瞑想会のお知らせ

2023年1月1日

2023年2月、3月、5月 会長・諸富祥彦 3つのオンラインセミナー

2023年1月1日

カテゴリー

  • infomation
  • JTA_TEN勉強会
  • JTA中国支部
  • JTA東北支部
  • JTA関西支部
  • Web連載
  • おじんカウンセラーのトホホ通信
  • お知らせ
  • わたしの本棚
  • イベントカレンダー
  • ニュースレター
  • 主催セミナー動画
  • 会長メッセージ
  • 学会について
  • 学会主催セミナー
  • 学会大会
  • 学会誌
  • 支部
  • 書籍
  • 過去のセミナー情報
  • 関係セミナー

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年3月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2006年12月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年6月
  • 2004年5月
  • 2001年7月
  • 2000年4月
  • 1998年5月
  • 1997年5月
  • 1996年5月

Copyright © 日本トランスパーソナル学会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 学会について
    • 学会の趣旨
    • 会長あいさつ
    • 学会大会
    • 役員構成
  • 入会について
  • 主催セミナー動画
  • 学会誌
    • 学会誌投稿規定
  • セミナー情報
    • トランスパーソナル勉強会
    • 学会主催セミナー
    • 関係セミナー
    • 過去のセミナー情報
  • お問い合わせ
PAGE TOP