コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本トランスパーソナル学会

  • 学会についてAbout us
    • 学会の趣旨
    • 会長あいさつ
    • 学会大会
    • 役員構成
  • 入会についてabout join
  • 主催セミナー動画recorded
  • 学会誌academic journal
    • 学会誌投稿規定
  • セミナー情報seminar
    • 魂の実践者たち
    • トランスパーソナル勉強会
    • 学会主催セミナー
    • 関係セミナー
    • 過去のセミナー情報
  • お問い合わせcontact us

わたしの本棚

  1. HOME
  2. わたしの本棚
2009年12月12日 / 最終更新日時 : 2009年12月12日 JTA事務局 わたしの本棚

トランスパーソナル関係書籍バックナンバー(11月)

TOPページで掲載した書籍のバックナンバーです。 クリックするとAmazon.co.jpの商品詳細画面に移ります。 向後 善之『カウンセラーへの長い旅―四十歳からのアメリカ留学』 諸富 祥彦 『生きづらい時代の幸福論 ― […]

2009年7月15日 / 最終更新日時 : 2009年7月15日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしを変えた3本(鈴木規夫)

過去数年のあいだに出逢った映画作品のなかでも、とりわけ衝撃を受けた3本の作品を御紹介したいと思います。作品の鑑賞後に感想をまとめていましたので、それらをここで御紹介させていただきます。 “Ghost in the She […]

2009年6月15日 / 最終更新日時 : 2009年6月15日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしを変えた3冊(辰巳裕介)

リチャード・バック 『イリュージョン』  高校生のとき、スピリチュアルな世界が好きな数学の先生がいた。毎回の授業でさまざまな「怪しいこと」を教える、「見えない世界」へいざなってくれる人だった。今になってから振り返ると、そ […]

2009年5月15日 / 最終更新日時 : 2009年5月15日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしをかえた3冊(中野民夫)

『気流の鳴る音』(真木悠介著、筑摩書店、1977年)  大学に入学したものの、「これは違う、もっと別の旅が必要だ」と感じていた頃、この本と著者の見田宗介先生に出会い、休学して途上国への旅へと突き動かされた。アメリカの人類 […]

2009年4月30日 / 最終更新日時 : 2009年4月30日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしをかえた3冊(久保 隆司)

コリン・ウィルソン 『アウトサイダー』 中学時代に出会った本ですが、思春期のせいか当時は非常に鋭くクールに感じました。”アウトサイダー”という強力なアイデンティティを獲得するきっかけとなりました。おかげさまで […]

2009年4月15日 / 最終更新日時 : 2009年4月15日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしをかえた3冊(鏡リュウジ)

澁澤龍彦 『黒魔術の手帖』 この本を手にしたのは10代の半ば。 西洋の隠秘学をめぐる名文にぞくぞくしたのをいまでもよく覚えています。西洋にももうひとつの知の伝統が存在する、ということを教えてくれたのがこの本。もちろん、い […]

2009年3月30日 / 最終更新日時 : 2009年3月30日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしを変えた3冊(李 栄子)

「スリランカの悪魔祓い」 上田紀行  徳間書店 12年くらい前、すごくいじけて孤独を感じていた時期にこの本と出会いました。人間が孤独を感じることとはどういうことなのか~。その答えがここにはありました。この本との出会いが、 […]

2009年3月15日 / 最終更新日時 : 2009年3月15日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしを変えた3冊(小林真行)

◇植島啓司『偶然のチカラ』(集英社新書) 古今東西、多くの人々をひきつけて止まない「偶然」という出来事に焦点を当てた本であるが、幸福論や運命論、あるいは人生指南の書としても読むことができる。ギャンブルや確率の話、占いやス […]

2009年3月1日 / 最終更新日時 : 2009年3月1日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしを変えた3冊(笠置 浩史)

1)高橋克彦『総門谷』講談社文庫 人は死んだらどこへ行くのか。生きるとはどういうことか。私は一体何者なのか。実存的な問いに初めて向き合うきっかけとなったのは、小学6年生でむさぼり読んだこの伝奇小説のラストシーンでした。 […]

2009年2月15日 / 最終更新日時 : 2009年2月15日 JTA事務局 わたしの本棚

わたしを変えた3冊(上嶋 洋一)

1)高橋和己 『邪宗門(上・下)』河出書房 1966年 2)エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』 東京創元社 1951年 3)上田 薫『人間形成の論理(上田薫著作集 第2巻)』 黎明書房 1964年  3冊とも、私が大学 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

学会誌投稿に関してはこちらから

主催セミナー

  • 交流&語り場「トラパ トークサロン」(TTS)
  • トランスパーソナル勉強会

関連セミナー

  • 夜見る『夢』への参入〜夢の神秘主義的アプローチ
  • 2025年5月25日「相続」の心理療法・家族療法・関係療法 〜「争続」ではなく、家族の想いを乗せた「想続」にするために〜
  • 酔いどれカウンセリングセミナー 一覧
  • 「無料オンラインセミナー『酔いどれカウンセリングセミナー』今後の予定」

最近の投稿

夜見る『夢』への参入〜夢の神秘主義的アプローチ

2025年6月2日

2025年5月25日「相続」の心理療法・家族療法・関係療法 〜「争続」ではなく、家族の想いを乗せた「想続」にするために〜

2025年5月3日

2025年4月27日「関係性の暗夜(Dark Night of the Relationship): ”羨望”の徹底理解〜愛ある人生と人間関係のために〜」

2025年4月8日

2025年3月30日”高機能”で巧妙な『世間』に蹂躙されないための心理学〜 自分をまっすぐ生きることをくじくシステムを見抜く〜

2025年3月1日

2025年2月23日 メランコリーの深奥に向き合う 〜内なる心の静けさに触れる時間〜

2025年2月4日

2025年1月26日 エルダーへの羅針盤(コンパス) 〜他者とつながり直す中高年期の心理学〜

2025年1月7日

2025年2月28日〜 ロバート・キヨサキとケン・ウィルバーに学ぶ お金と意識のトランスパーソナル発達心理学 〜真のファイナンシャル・ウェルビーイング達成のために〜

2025年1月6日

2024年2月1日(土)〜2日(日) エニアグラム入門ワークショップ[東京] 

2024年12月9日

2025年1月18日(土)〜19日(日) バイロン・ケイティ・ワーク入門ワークショップ[東京] 

2024年12月9日

2024年12月29日(日)「ファミリービジネス」とファミリーセラピー 〜新たな分野の開拓、その支援の特徴と理解〜

2024年12月9日

カテゴリー

  • infomation
  • JTA_TEN勉強会
  • JTA中国支部
  • JTA東北支部
  • JTA関西支部
  • Web連載
  • おじんカウンセラーのトホホ通信
  • お知らせ
  • わたしの本棚
  • イベントカレンダー
  • ニュースレター
  • 主催セミナー動画
  • 会長メッセージ
  • 学会について
  • 学会主催セミナー
  • 学会大会
  • 学会誌
  • 支部
  • 書籍
  • 過去のセミナー情報
  • 関係セミナー
  • 魂の実践者たち

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年3月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2006年12月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年6月
  • 2004年5月
  • 2001年7月
  • 2000年4月
  • 1998年5月
  • 1997年5月
  • 1996年5月

Copyright © 日本トランスパーソナル学会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 学会について
    • 学会の趣旨
    • 会長あいさつ
    • 学会大会
    • 役員構成
  • 入会について
  • 主催セミナー動画
  • 学会誌
    • 学会誌投稿規定
  • セミナー情報
    • 魂の実践者たち
    • トランスパーソナル勉強会
    • 学会主催セミナー
    • 関係セミナー
    • 過去のセミナー情報
  • お問い合わせ
PAGE TOP