2021年3月28日 『狂気の癒し』精神病水準への参入法〜名人サールズの臨床に学ぶ

*関係セミナー情報です。問い合わせ・申込みは主催者まで*

『狂気の癒し』精神病水準への参入法〜名人サールズの臨床に学ぶ

開催日:3月28日(日)10:00〜17:00

開催方法:zoomオンライン会議での開催になります
(参加お申し込みの方に詳細をお伝えします)

ご自宅のPCやタブレット、スマートフォンなどからの
オンラインでの受講が可能です。

また後日、USB(音声データ)と資料の形で、
セミナー内容をご購入いただけます。

☆データのダウンロードで音声&資料をご購入
いただくことも可能です。

*お問い合わせ・お申込みは、以下にお願いします。
Mail:
Fax:03-5570-2860

*下記フォームからお申し込みいただけます。
クリックしてご活用ください。
https://docs.google.com/forms/d/1Jn-DO83h7ic-15622eBJM4Lwi3RoJBRVJe1er36KQBA/viewform?edit_requested=true

*zoomオンラインでのご参加に向けて、事前に
テキストをpdfファイルでご送付いたします。
お申し込みを2月26日(金)までにお済ませください。

1)現在アメリカで、最高のセラピストといわれる
ポスト・ビオン派のトーマス・オグデン。

そのオグデンに、最も臨床実践力があると評価されたのが、
ハロルド・サールズです。

サールズの臨床は、狂気の癒しと智慧でいっぱいです。

サールズのアプローチは、解離、重いパーソナリティ障害、
トラウマ、発達障害、依存症といった現代の心理的課題と
取り組む上で、大変有益です。

2)日本でも、かつてサールズ・ファンが精神科医の中に
かなりいました。

が、セラピストやカウンセラー、コーチに、彼の臨床が
知られたことは、今日までほとんどありません。

なぜでしょうか?

サールズの対象にした病態が、精神病、重いパーソナリティ障害、
重篤な解離、トラウマだったからです。

そうした病態を対象としたセラピストやカウンセラーは、
日本ではあまりおらず、あくまで精神科領域のもの、
とされてきたためです。

3)さて、日本でサールズを高く評価する人に、
日本を代表する精神科医の中井久夫氏や
ユング派精神科医の織田尚夫氏などがいます。

中井氏は、たとえばサールズの『分裂病論集』について、
「治療モデルが分裂病であった時代の記念碑」と述べています。

織田氏は、サールズとユングの統合失調症治療の
共通点について肯定的に論じています。

4)あなたは、かつて分裂病と呼ばれ、
現在、統合失調症と言い直されるようになった
病態の属する、「精神病水準」について、
「自分には関係ない」と考えるでしょうか?

しかし、ウィルフレッド・ビオンやマレー・ボーエンが
唱えるように、どの人の心にも、必ず精神病的側面が
潜在しています。

自分の内なる精神病的側面(狂気)が意識され、
そこが手当てされると、悩みや問題が、深い了解感と共に、
癒し、回復、変容に向かい始めます。

5)この際のキーワードが、
ビオンの「名づけようのない恐怖(nameless dread )」です。

それは精神病水準に付随する、人を根底から揺さぶり、
圧倒し、混乱させ、狂気に追いやりかねない
不穏さ、不安、心配です。

あまりにも恐ろしく、あまりにも苦しく、
言葉にできない、区分けできず、直視できないのが、
その特徴です。

6)A.ミンデルは、身体症状や病が、心の深層と不可分であるこを、
たくさんの臨床ケースから示しました。

が、身体症状や病と不可分の心の多くが、
精神病水準にあることを、明らかにしていません。

7)一方、ユング派精神科医の山中康裕氏は、
身体症状や病の多数は、基本的に心身症であり、
その根っこは精神病水準にあると述べています。

精神病水準には「名づけようのない恐怖」があります。

これが取り扱われると、心身相関的な癒し、回復、変容が
生じます。

プロセスワークの身体への
ドリームボディ(夢身体)アプローチが、功を奏します。

逆に言うと、そこに目が向かなければ、
真の癒し、回復、変容は起きにくい。

ドリームボディの視座が、十分に活かされません。

8)なぜでしょうか。

それは、「名づけようのない恐怖」が取り扱われない
場合、「解離」が生じるからです。

解離が、放置されるためです。

9)解離は、統合失調症の「緊張(カタトニー)」状態に似ています。

そこには、緊張状態に加えて、激動性、混乱が含まれています。

緊張、激動性、混乱の塊(かたまり)が、解離に潜んでいます。

10)そうした解離の表れが、心身の症状、悩み、問題となる
場合が少なくありません。

ですので、心の悩みや問題、身体の症状や病に苦しむときに、解離を見抜き、そこに放置されている精神病的側面に
目を向けることが必要です。

11)このとき大変参考になるのが、サールズの臨床実践です。

ビオンのコンテイニングは、「名づけようのない恐怖」と
取り組む上で、最良のツールの1つです。

コンテイニングは、言葉にしたり、考えたりすることを不可能にする
圧倒的な不安や、人を狂気に追いやりかねない恐怖を、
直視し、言葉にし、考える上で何よりも助けになります。

オグデンは、「コンテイニング」について、
ビオン自身が至ることのできなかったところにまで
臨床実践で達したのがサールズであると、
サールズを絶賛しています!

オグデンは、サールズとビオンは補完的であると述べ、
この両者を比較検討しながら、今後の臨床の可能性について
論じています。

これは、今日まで、日本で紹介されなかった大変貴重な考察です。

オグデンの論文をわかりやすく翻訳して、
セミナーであなたにお伝えします。

12)さて、中井氏が解説を書いているサールズの論文に、
「相手を狂気に追いやる努力」があります。

中井氏は、はじめそれを、「逆説的な意図を含んだタイトルか?」
と思ったと述べています。

が、そうではなく、タイトル通りの論文です。

そこには、親が子どもを、子どもが親を、クライエントがセラピストを、
セラピストがクライエントを、「狂気に追いやる努力」を
している過程が、生々しく描かれています。

精神病水準、統合失調症、名づけようのない恐怖、解離と
その取り扱いについて考え、学ぶ上で大変優れた内容です。

13)それは、タブーにも見える内容であり、しかし
臨床現場で繰り広げられている本当の営みであり、
「狂気の智慧」で一杯です。

サールズは、クライエントとセラピストは、
共にクレイジーとなって接近し、
ゼロ距離で相互交流を営む段階を経なければ、
心や身体の深層に潜む精神病水準の治療が
全うされることはない、と断言します。

彼は、セラピーの作業中にクライエントの病理の影響
されて、何度も精神病的妄想状態になったこと、
自殺の危機の淵に追い込まれたこと、
つまり精神病的逆転移(狂気)について告白しています。

中井氏はそれについて、「虎穴に入らんずんば虎児を得ず、
という感じである」と評しています。

14)「狂(クレイジー)」の漢字を紐解くと、
「けもの」+「王」です。

宮沢賢治著『セロ弾きのゴーシュ』のゴーシュが奏でたセロは、まさに「けもの」の「王」のような存在で、
病んだ動物(けもの)たちを次から次へと癒していきました。

その姿は、サールズのセラピーを彷彿とさせます。

これに対して、オグデンのスタイルは、エンデ著『モモ』に近い。

セロは「けもの」たちのための「エナクトメント」を
通じた音楽療法家であり、

モモは「もの想い(reverie)」を通して
「星」の音楽を聞くことができた不思議な少女です。

(注:「エナクトメント」と「もの想い」については、
セミナーでご説明します)

15)セロやサールズは狂気に対して「太陽」的、
一方モモやオグデンは「月」的アプローチとも言えるでしょう。

狂気に対するサールズとオグデンという天才セラピストの、
臨床実践の違いに着目する点も、このセミナーの目的です。

ビオンも、イギリスからカリフォルニアへ渡った後、
狂気の智慧を余すところなく発揮し始めました。

その点についても、触れる予定です。

16)サールズは、転移と逆転移、エナクトメント
(といったセラピスト─クライエント関係)を取り扱う名人でした。

オグデンによると、サールズは投影同一化との取り組みも
上手かったそうです。

今回、転移、逆転移、投影同一化、エナクトメント、
ドリームアップについても学びます。

それらは狂気に満ちており、また癒し、回復、変容の可能性で
いっぱいです。

17)しかし注意していただきたいのは、
私たちが狂気を推奨しているわけではない点です。

主体性や丈夫で機能する自我をサポートするのが、
臨床実践の核心だと考えます。

そのために、ときに狂気に着目し、狂気からの癒しや
そこに潜在する知恵に目を向ける必要性があると考えます。

そのためには、サールズの精神病水準への参入の仕方、
そこの通り方、そこからの戻り方が、大変参考になります。

あなたに無理のない形で、ご一緒にサールズから学びませんか?

18)このセミナーでは、セラピー界において狂人的であり、
同時に天才であるサールズ、オグデン、ビオンを素材に、
セラピーの営みで本当に行われていること、また
セラピーの本質や癒しや変容の可能性について学びます。

最後に、忘れてはならないことをもう1点。

サールズの臨床実践における「遊び(play、プレイ)」側面も
忘れることができません。

プレイフルなサールズの臨床スタンスが、
彼の治療をより魅力的なものにしています。

19)今回、精神病水準、重いパーソナリティ障害、
解離、トラウマ、依存症、共依存症へのセラピーに対して、
とても有益なサールズの臨床実践について学びます。

サールズについてご関心のある対人援助の専門家、専門家を目指す方、
今回初めて聞く内容だけれど、自分の家族や日々の暮らしに
活かしたいと考えている一般の方、初心者の方、
そしてあなたのご参加をお待ちしています。

当日セミナーにご参加できない方は、USBと資料の形で、
セミナー内容をご購入いただけます。
☆データのダウンロードにて、音声&資料を
ご購入いただくことも可能です。

*SNSなどを通じて、お知り合いの方に、
このセミナーをご紹介いただけると幸いです。
************************************************************

日時:3月28日(日)10:00〜17:00

開場:9:50

開催方法:zoomオンライン会議での開催になります
(参加お申し込みの方に詳細をお伝えします)

ご自宅のPCやタブレット、スマートフォンなどからの
オンラインでの受講が可能です。

(zoomオンラインでのご参加に向けて、
事前にpdfファイルにて資料をお送りしますので、
3月26日(金)までにお申し込みください)

講師:

富士見ユキオ
開業カウンセラーとして、32年目。
夫婦カウンセラー、ファミリーセラピスト
臨床心理士
ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
相続アドバイザー協議会認定会員
ニューヨーク州立大学卒業(人類学部)
米 国トランスパーソナル心理学研究所に、
日本人として初めて留学する。MA(修士)
認定プロセスワーカー
(日本にプロセスワークを紹介、導入する)

岸原千雅子
臨床心理士、「アルケミア」こころとからだの相談室代表
ファミリービジネス・アドバイザー資格認定保持者
交渉アナリスト1級 日本交渉協会認定
相続アドバイザー協議会認定会員
英国IFA認定アロマセラピスト
お茶の水女子大学卒業(文教育学部)
認定プロセスワーク2ndトレーニング教師
日本ホリスティック医学協会理事
日本トランスパーソナル学会理事

参加費:20,000円+消費税(10%)

*遠方の方や当日ご参加できない方にも、
USB&資料の郵送にて、あるいはデータのダウンロードにて、
セミナー内容を販売しています。

USB(音声データ)&資料購入の場合は、郵送費込で1,800円プラス、
ダウンロード(音声&資料データ)の場合は手数料(500円)のみのプラスで、
ご提供いたします。

お問い合わせ・お申込み先 :
インスティテュート・オブ・プロフェッショナル・サイコセラピー
(IPP)事務局
Mail:
Fax:03-5570-2860

*下記フォームからお申し込みいただけます。
クリックしてご活用ください。
https://docs.google.com/forms/d/1Jn-DO83h7ic-15622eBJM4Lwi3RoJBRVJe1er36KQBA/viewform?edit_requested=true

********************************************************
《今後のセミナーご案内》

 4月25日(日)
5月30日(日)
6月27日(日)

《開催中の連続講座・ご案内》

☆「瞑想とアートセラピー
〜ライフギバー(いのちの贈与者)心理学〜」

開催日:11月27日(金)スタート
毎月第4金曜日、19:00〜20:50、全10回

この連続講座では、さまざまな瞑想について学び、
またその実践を通して、日々の暮らしや人生、そして
いのちを賦活させることを目指します。

集中型、アウェアネス型の2種類の瞑想に加え、
その中間型のマインドフル瞑想、さらに
インナー・ワークやサイコシンセシスのワーク、
その他変性意識状態を活用するワークもご紹介します。

さらにアートワーク、アートセラピーを、
瞑想によって触発されるクリエイティビティを、
形にしていくために用いていきます。

あなたの内的なプロセスに添ったアートを、
いきいきと表現するための仕掛けをたくさんご用意しています。

遊戯三昧の心を持って進めていきたいと考えています。

☆「リレーショナル(関係志向の)交渉術」
〜情緒と内面を使う協働・連携時代の対話〜

開催日:9月10日(木)スタート
毎月第2木曜日、19:00〜20:50、全10回

立場や意見の異なるもの、「異質なもの」と、
私たちは、どう手を組み、協働や連携を実現していくのか。
そのためには、感情や情緒と誠実に取り組み、
協力できる関係を育むことが不可欠です。

自分の感情や情緒との向き合い方、
相手の情緒や感情への働きかけ方を大切にした、
新しい「ウィン-ウィン」の視座を身に着ける、
現代交渉術をさらに刷新した講座です。

毎回、わかりやすく具体的に学ぶための、
良質なケースをご用意しています。

心理セラピストやコーチに加え、医療・福祉関係者、
ビジネス・オーナー、エグゼクティブ、
司法、税務、金融、教育のプロ、不動産、
NPOや社会活動/運動に携わっている方、
アーティストやクリエーターの方のご参加をお待ちしています。

☆「家族のサステナビリティ
〜家族システム論とポストモダン、その対話とゆくえ〜」

開催日:8月7日(金)スタート
毎月第1金曜日、19:00〜20:50、全10回

家族のサステナビリティ(sustainability、持続可能性)
についての連続講座です。
21世紀の家族のサステナビリティについて、
従来のシステム論とポストモダンの対話、
ソフト・スキルと超ソフト・スキルを総合し取り組みます。

※いずれも、USBと資料の形でご購入いただけます。
(詳細は、お問い合わせください)